3Dプリンタ エンクロージャ(ケース)の反響音 IKEAのラックをベースに、エンクロージャ(ケース)を作りました。1台は、IKEAのラックのテーブル部分を土台にしています。もう1台は、MDFの板を使っています。どちらも、その下には、防音シートを敷いています。この状態で、IKEAのラックの... 2022.06.14 3Dプリンタ
3Dプリンタ 配線の工夫 3Dプリンタの電源を外に出したため、本体と電源の配線を通す必要があります。また、USBも、外へ出す必要があります。結束バンドで、まとめると、配線を潰さずに済みます。 2022.06.01 3Dプリンタ
3Dプリンタ エンクロージャ(ケース)の改良 PET板のたわみ対策 エンクロージャ(ケース)を改良しました。完成したエンクロージャ(ケース)の壁の部分には、PET板を使っていますが、縦方向が、若干、長く、たわんでいました。これを改善するため、脚にスペーサーをはさむことにしました。スペーサーの制作これで、たわ... 2022.05.31 3Dプリンタ
3Dプリンタ シリカゲルの再生 アルコールランプで再生 シリカゲルを再生しました。100円ショップのシリカゲルですが、これには、電子レンジで温めることで再生できるとありました。実際、電子レンジで温めることで、シリカゲルの色が、ピンクから青に変わり、再生できました。ネットで調べてみると、電子レンジ... 2022.05.29 3Dプリンタ科学実験
3Dプリンタ フィラメントガイド 違い エンクロージャ(ケース)のフィラメントを引き込む部分の部品ですが、基本セットでは、木くず(紙くず)が落ちてきて困りました。代わりになる部品が、2種類あったので、比較してみました。フィラメントガイド写真のように、天井の穴をナットで隠せば、木く... 2022.05.25 3Dプリンタ
3Dプリンタ フィラメントの挿入 組み立て後の調整で、フィラメントの挿入を指示されましたが、最初、うまく、いきませんでした。デフォルトでは、フィラメントを挿入すると、自動的に、予熱が始まり、フィラメントが引き込まれます。取扱説明によれば、先に、予熱を行っておくのが良いようで... 2022.05.15 3Dプリンタ
3Dプリンタ 造形に失敗 Prusaの3Dプリンタの1台目は、未だ、失敗はありませんが、2台目は、失敗ばかりです。何か、芸術的な物ができていますが、失敗です。途中で剥がれただけでなく、ノズルにくっついて、機械の動きを止めてしまいました。ノズル周りに、べったりとフィラ... 2022.05.09 3Dプリンタ
3Dプリンタ 海外(チェコ)に注文する? 日本のAmazonに注文する? 日本のAmazonで、在庫なし状態が続いたため、発売元の海外(チェコ)に発注しました。到着を待っている間に、日本のAmazonの在庫が復活したため、発注し、こちらが先に到着しました。どちらも、kitを注文しましたが、違いがありましたので、そ... 2022.05.08 3Dプリンタ
3Dプリンタ Octoprint 導入 3DプリンタのPrusaを使いやすくするため、Raspberry Pi 3に、こちらを参考に、Octoprintをインストールしました。トラブルで、最初、起動しませんでしたが、Raspberry Piの問題でしたので割愛。初期設定 (Set... 2022.04.13 3Dプリンタ